遅延損害金とは?

キャッシングやカードローンでは遅延損害金に気をつけましょう。
遅延損害金は利息にプラスして支払わなければならないため、返済額が大きくなるだけでなく、信用情報に延滞記録が残ってしまう恐れがあります。

遅延損害金とは、返済期日になっても支払いが行われなかった際に、発生するペナルティです。
業者によっては『延滞利息』とも言います。
通常の金利よりも高い利率が設定されており、返済を延滞している期間、利息と合わせて発生していくので、長い期間放っておくとかなりの金額となります。

遅延損害金は下記の表のように業者によって異なります。
また、遅延損害金の上限は貸金業法によって20%以下と決められています。

遅延損害金の計算方法

下記のような計算方式になります。

借入残高 × 遅延損害金利率(年率) ÷ 365 × 延滞日数

借入残高が多いと、比例して出される遅延損害金も多くなります。

遅延損害金のパーセンテージは業者によって異なる

業種 金融業者
(ローンサービス)
遅延損害金利率
(年利)
消費者金融 アコム 20.0%
プロミス 20.0%
アイフル 20.0%
モビット 20.0%
ノーローン 20.0%
銀行 三菱UFJ銀行カードローン バンクイック 4.6~14.6%
(※1)
三井住友銀行カードローン 19.94%
みずほ銀行カードローン 19.9%
りそなプレミアムカードローン 14.0%
新生銀行カードローン レイク 20.0%
地方銀行 北海道銀行カードローン ラピッド 18.0%
横浜銀行カードローン 18.0%
静岡銀行カードローン セレカ 14.4%
スルガ銀行カードローン リザーブド・プラン 19.5%
愛媛銀行 ひめぎんクイックカードローン 18.0%
ネット銀行 住信SBIネット銀行Mr.カードローン(プレミアムコース) 20.0%
楽天銀行スーパーローン 19.9%
じぶん銀行じぶんローン 18.0%
ジャパンネット銀行ネットキャッシング 20.0%
ソニー銀行のカードローン 14.6%
セブン銀行カードローンサービス
イオン銀行カードローン BIG 19.8%
クレジットカード会社 三井住友カードゴールドローン 20.0%
セディナカードローン 20.0%
三菱UFJニコス ローンカード 20.0%
オリコカードローン CREST 18.0%
労働金庫 中央労働金庫カードローン マイ・プラン 不明
(※2)
信用金庫 京都中央信用金庫 中信 カードローンα 16.5%
信用組合 横浜中央信用組合 しんくみカードローンチェンジ 14.5%
農協 JAバンク JAネットローン カードローン 14.5%

※1 借入時の金利がそのまま遅延損害金利率として設定されます。
※2 借入時の金利によって異なるため、延滞時に問い合わせる必要があります。

全体ですと低くて14%、高いと上限の20%に設定されていますね。

ちなみに、セブン銀行ローンサービスには遅延損害金の規定自体がないので、延滞をしても遅延損害金は発生しません。

延滞日数の数え方

延滞日数は、延滞した日の翌日から支払うまで日数です。
上記の表に載っているすべての業者は、延滞期日とされている日の翌日から換算されるようです。

たとえば、返済期日が4月1日だとすると、延滞日数としての開始日は4月2日になります。
支払ったのが4月12日だとすると、2日~12日の10日間が延滞日数として遅延損害金が発生する日数になります。

返済期日はどうやって決まる?

返済期日は申し込み日から一か月後と設定されるところもあれば、希望する日に設定できる業者もあります。また、借入日に関わらず日にちを設定しているところや、いくつかの選択肢から選ぶパターンなど様々です。
給料日前に返済期日が設けられることもあるため、返済が出来ない状況に追い込まれることがないように注意しましょう。

遅延損害金は実際にいくらかかるのか

遅延損害金は上記のように各業者によって設定が違います。
消費者金融よりも銀行カードローンの方が利率は低いですが、通常時の金利よりいずれも大きく上回っています。

消費者金融の場合

消費者金融の遅延損害金は、法定金利で定められている実質年率20.0%で設定されていることが殆どです。
10万円の借り入れがある状態で遅延した場合、遅延損害金だけで毎日約54円発生していくことになります。一日当たりで見ればたいしたことがないように見えますが、毎日発生するのに加え、通常の利息も発生するため、一週間でもかなりの追加利息が発生することになります。

銀行カードローンの場合

銀行カードローンの遅延損害金は業者によって大きく異なります。
元々、消費者金融だったレイクでは、遅延損害金は20.0%で設定していますが、三菱東京UFJ銀行カードローンでは、通常の利息と同じ利率で設定するなど、規模や方針によって様々な違いがあります。
とはいえ、遅延している期間は、利息が2倍以上のスピードで発生しているということなので、銀行でも消費者金融でも、出来る限り早めに返済することが大切です。

遅延損害金は延滞記録が残る?デメリットは?

キャッシングの遅延は信用情報に記録されるため注意しましょう。
数日程度の返済の遅延であれば、審査で不利に働くことはありませんが、期間が長くなると審査で大きく不利に働きます。
また、3カ月以上返済の遅延が起きた場合には、契約が強制解除されて、事故情報として信用情報に記録されます。
事故情報が記載されている状態では、あらゆるローンの審査に通らなくなるのでご注意ください。

返済が間に合わない場合はどうすればいい?

返済が間に合わない場合には、早めに業者へと連絡するようにしましょう。
業者に連絡をしておけば、新たに約束日を設けてもらうことができ、約束日までは取り立ての電話や郵送が止まります。
遅延損害金が止まることはありませんが、約束日内に返済しておけば、信用情報も大きく評価を落とすことがないので安心です。
一番悪いのは返済が遅延しても業者に連絡をしないことです。
業者からの信用を失えば、限度額の引き下げや契約解除もあり得るので、くれぐれもお気をつけください。
また、失業や病気などで長期的に返済が不可能になった場合、業者に連絡して取り立てを待ってもらうようにしましょう。

遅延損害金を支払えばまた借りれる?

遅延損害金は、「損害賠償」のようなものです。
返済がされていない間は利用することは出来ません。
ですが、返済額+遅延損害金を合わせた金額を返済することで、また借入が可能になります。

ただし、それは返済の遅延が一度や二度の場合です。
繰り返して延滞するようであれば、契約を打ち切られて一括返済を要求されるかもしれません。
その時に文句は言えません。遅れたのは利用者の責任となり、強制解約の可能性まで出てきてしまいます。
また、延滞が何か月となると信用情報に「事故情報」として登録されます。
これは通称「ブラックリスト入り」や「信用情報に傷がついた」と表現され、非常に悪い評価となります。
信用情報にこのような記録が残ると、新たにカードローンを利用したくても審査に通らないことが予想されます。

「払えばすぐ使えるっしょ」
「延滞料を払ってるんだから貢献してるだろ」
「罰金を払えば元通り!」

といった目に余る思い違いはしないように、気を付けてくださいね。
遅延損害金はあなたの信用をなくす行為による罰則です。
どうしても遅れてしまう場合は速やかにカードローン業者に連絡し、二度とないように気を付けましょう。
そして、業者には誠心誠意に対応しましょう。

カードローンで起こる「代位弁済」とは?


遅延損害金は元々支払わなくていいお金なので、発生させないことに越したことはありません。返済が遅れると、遅延損害金が発生するだけでなく、信用情報の評価を落とすことにも繋がるので気をつけましょう。

また、万が一返済が間に合わない場合には、早めに業者へと返済が遅れる旨を連絡して、返済期日を先延ばしてもらうように頼みましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする