奨学金のことをゼロから知ろう「奨学金問題」

日本の大学の学費は世界でトップクラスの高さです。

そのため、大学へいくために奨学金を利用する人が増えています。

2012年度の調査では、JASSO(独立行政法人日本学生支援機構)の奨学金利用者は131万人。

大学生の約50%が何らかの奨学金を利用し、
約3人に1人がJASSOの奨学金を借りているという状況なんですね。

そんな奨学金が今、問題になっているのはご存知でしょうか?

■日本の奨学金は借金!?

諸外国では奨学金というと給付型が一般的ですが、
日本の場合はほとんどが貸与型です。

とくに、もっとも多くの人が利用しているJASSOの奨学金は全部が貸与になります。

つまり、日本の奨学金は借金なんですね。

大学四年間でかかる費用は国立大学で約500万円、
私立大学・文系になると640万といわれてます。

奨学金を借りると、上記のように高額の借金を抱えてしまうことになるんですね。

金額は人それぞれですが、人によっては1000万円もの借金を抱えることもあります。

■奨学金には利息もつく

JASSOの奨学金には以下の2種類があります。

・第一種奨学金
利息:無利息
条件:成績基準等が厳格
貸予金額:限定されている

・第二種奨学金
利息:3%(利率は3.0%を上限として変動)
条件:成績基準は緩やか
貸予金額:自由に選択可能

誰しもが無利息の「第一種奨学金」を利用したいでしょう。

しかし、条件が厳しいため、申請者の4人に1人程度しか採用されないという状況です。

現実には、7割以上の人が第二種奨学金が利用しています。

第二種奨学金には最大で3%の利息がつきます。

仮に第二種奨学金を貸与月額100,000円を4年間借りた場合、
貸与総額は4,800,000 円になります。

これに3%の利息がつくので、返還総額は6,459,510 円にもなってしまいます。

ちょっとした高級車1台買える金額ですよね。

■延滞金と回収強化策が利用者を苦しめる

奨学金はローンとおなじく利息がつくように、延滞した場合も、
ローンとおなじように延滞金が発生します。

JASSOの場合、延滞金の利率は10%。

例えば、10.0000円の割賦金(分割り払いの金額)を3ヶ月(90日)延滞すると

10.0000円(割賦金) X 10%(延滞金の利率) ÷ 365 X 90(延滞日数)=2,465円

普段の返済額と延滞金とは別ですから、
延滞金だけで2,465円とられることになるんですね。

延滞金は割賦金が高く、延滞期間が長いほど大きくなります。
つまり、返済できずに困っている人をさらに苦しめることになります。

実際に返済できずに延滞してしまい、延滞金が膨らんで、
どうにもならない状況の方は少なくないようです。

こうした返済が困難になっている利用者が増えたことで、
JASSOは「回収強化策」を進めています。

まず、延滞を1~3か月している場合、本人や保証人への催促をおこないます。

同時に信用情報機関への登録の予告をします。

信用情報機関へ延滞の情報が登録されることは、いわゆるブラックリスト入りです。

こうなると新たにクレジットカードを作ったり、
ローンを組むのが困難になってきます。

延滞4か月にもなると、サービサー(債権回収業者)に回収を委託し、
延滞9か月以上を過ぎると、ほぼ自動的に裁判所に支払督促申立てをおこないます。

また、執拗な取立てをしているとの報告もあります。

借り手は学生ですのでほとんどの場合、法律に知識がありません。

それを逆手にとって、返済能力を無視した取立てをおこなうこともあるようです。

このよに利用者の苦しい状況に逆行するような、
回収強化策が問題となっているんですね。

■ちなみに・・・奨学金は無担保借入ではない

ここで余談ですが、カードローンを申し込む際、「他社借入」という項目があると思いますが、そこに奨学金は含まなくて大丈夫です。
無担保借入として記入する方もいますが、特に提示しなければならないわけではありません。
また、書いたとしてもそれが原因で落ちることはないです。

しかし、奨学金の返済を延滞すると信用情報機関に登録されることには注意してください。奨学金が原因で落ちることはありませんが、延滞するとその情報が何らかの形で審査結果に表れることは十分に考えられます。

奨学金を無担保借入に・・・カードローン審査に落ちる原因になるの?

【カードローン審査が通らない人へ】○○を担保にお金を借りる方法

■まとめ|奨学金は深刻な問題

・日本の奨学金制度はほとんどが貸与型である。
そのため、卒業後に高額の借金となってしまう。

・奨学金には利息もつくので高額な借入れが、さらに高額になる。

・延滞金は延滞すると延滞金が発生する。
取り立ても厳しいため、苦しんでいる利用者が多い。

・カードローンの他社借入には奨学金は入れなくてよい。
ただし延滞すると信用情報機関に登録され、様々な審査に不利に働くことがある。

いかがでしたか?
奨学金に苦しめられている人は意外と多そうです。
この問題を重く受け止め、利用されている方はどういったときに影響するのかを知っておきましょう。

奨学金の延滞はキケン!知って欲しい返済猶予制度について

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする