カードローンの利用途中で亡くなった場合、返済はだれがするの?

カードローンの利用者が途中で亡くなってしまった場合、残りの借入額は誰に返済義務があるのでしょうか?
例えば遺品整理をしていたときに発覚する場合もありますし、相続などが全て済んでから実は借金がありましたと発覚する場合もあります。

その場合は相続放棄出来るのでしょうか?
それとも借金を返さなくてはいけないのでしょうか?

相続問題は専門家に相談するのが一番なのですが、基本的な軸となる仕組みを紹介していきますので、それで解決できるようでしたらぜひ参考にしてみてください。

■結論から言えば、だれも返済しない

ghost

借り入れ途中に契約者が無くなった場合、返済する義務はありません。それが保証人になった人が居れば、話は違ってきます。そういう意味では、保証人も含めて全ては「契約の範囲内」になります。
なので、借りた人が亡くなってしまえば、借金を返済する人はいません。昔のドラマでよくある「父親の多額の借金を背負っている」は、保証人になった場合を指しているのです。

■借金を相続すれば返済する必要がある

signing4

ただし、借金を引き続き払う意思がある人がいれば、返済は引き継がれます。自分から進んで借金を背負う人なんていないと思われがちですが、契約者が死亡して、遺産相続をすれば、借金も相続する形になります。借金のみの取捨選択はできません。
一般的には持ち家や土地などの正の遺産と、借金などの負の遺産があり、借金が多額で負の遺産の方が多い場合は「相続放棄」をする事によって両方とも引き継がないという選択をすることはできます。

◇相続放棄は相続人が決まってから3ヶ月

clocks-icon-vectors

もし借金を含めた遺産相続を放棄するのであれば、相続人が決まってから3ヶ月以内に家庭裁判所に申し立てる事で可能です。
遺産を整理した段階で多額の借金があり、プラスの遺産である持ち家とその土地を手放してでも相続放棄したい、というケースがあれば、家庭裁判所に申し立てて下さい。
詳しい手続きや方法については、法律家に相談するのも手です。

年金受給者でも借入れできる!年金担保貸付制度の仕組み

■問題になるのは「後から分かった」ケース

odoroki_men

問題になるのは、後から借金が判明したケースです。
特に遺言で触れていなければ、借金が分からない事もありえます。死亡した事を各金融機関に伝えた時に教えてもらう事がほとんどですが、その知らせが行っていない場合は、督促状として書面が届けられるでしょう。
遺産を相続して持ち家に住み、普通に生活していたある日、死んだ父親宛ての手紙を開いたら督促状だった、というケースです。この場合はどうなるのでしょうか。

◇相続していたら、借金は放棄できない

atamakakaeru

先で触れた相続放棄は、もう出来ない時期に入ってしまっているため、借金も相続した事になっています。
さらに、何年も借金を放置していた場合、放置していた年月も利息が溜まっています。
こうなってしまったのであれば、支払うしかありません。
借金が消滅する法律も存在するそうですが、こういったものは個人間で発生するものとなります。
どうしてもというのであれば、一度法律専門の相談所へ尋ねてみてください。

返済の滞納にカウントされるのはどこから?入院したらどうする?

■遺産相続時には借金のチェックを

遺産の相続時は、借金がないか、直近の支払いに関してしっかり目を通すべきです。
銀行口座の通帳を良く確認すれば、お金の流れは分かるでしょう。
支払い先に消費者金融などのカードローン会社があった場合、借り入れ主が死亡したことと遺産相続の告知はすべきです。
特に自動引き落としは理由を尋ねる必要があります。
もし、そういうチェックに漏れがあったとしても、借金の毎月の返済は発生しますから、1ヶ月支払いが遅れたら督促状が届くはずです。
それが自動引き落としだと支払っていますから分かりませんので、引き落とし元の口座を空にしたり閉めたりすれば、督促の対象になります。

■借金は放棄できない、でも利子の軽減はできる?

stop_swat

例えば4年前の借金で、その利子も無視できない額が積っていたケースですが、基本返済は必要です。
しかし、事情が事情ですので、貸主に対して交渉する余地はあります。
ちゃんとまとめて返すから、数年分の利子は見逃してほしい旨を伝えたら、相手は少し考慮した額を提示するかもしれません。
これは交渉事なので確約はありませんが、そういった申し入れは可能である事を知っておいてください。

■まとめ|相続に関してはしっかりと

いかがでしたか?

結論を言えば「借金は相続すれば返済する必要がある」という事です。
カードローンなどは基本的に借金なので、利用者が死亡した場合は返済する必要はありません。しかし相続している場合は返済の義務があります。
多額の借金を逃れるには、親であっても保証人は止めておいた方がいいでしょう。
また、多額の借金の存在が分かるなら、相続放棄も視野に入れるべきです。

「相続」に直面したら、内容をしっかり把握しておきましょう。借金のようなマイナスの財産を相続したい人は誰もいないでしょう。
相続するメリットがあるかしっかり見極めましょうね。

【まとめ】カードローンのよくある質問

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする